2023年に資産1000万円でセミリタイアしました。
セミリタイアを目指している方に向けて‥
セミリタイアを決意してから、五年以内でセミリタイアを達成することをオススメする理由についてお伝えしていきたいと思います。
長期投資に頼るべきでないから
投資は大切です。
でも、セミリタイアを達成するまでの過程において、頼りすぎるのは大変危険です。
例えば、全世界株式のインデックス株式に数十年かけて投資をし、資産を数倍にしてからセミリタイアすることは私はおすすめしません。
あくまでもセミリタイアに必要な資金は、徹底的な節約をして支出を削減し、本業+副業など自分の力で爆速でお金を貯めていくことが大切です。
セミリタイアに本当に必要なのは、投資でお金を増やすことではなく、
「支出を減らす力」と「小さく稼ぐ力」を身につけることです。
投資に本格的に頼るのはセミリタイア後です。
人生の早い段階でセミリタイアを経験すべきだから
セミリタイアというのは自由を手に入れるゴールだと私は思っています。本当に多くの選択肢、自由を手に入れることができます。
しかし、セミリタイア後に「人生の再設計」が始まります。
やりたくない仕事をやめた瞬間から、「自分の人生の残りの時間をどう使うか」というテーマに向き合うことになります。
特に40代・50代は、まだ体力もある。そして何よりも今までの濃厚な人生経験もある。
自分の思い描いている選択肢を全て実現できる環境が整っています。
しかし、セミリタイア後に人生の再設計をしていく中で、思い描いていたものと違うとなり、セミリタイア生活をやめるとなっても、まだまだやり直しがききます。
長い年月をかけてようやくセミリタイアしたにもかかわらず、こんなはずじゃなかったとなれば、取り返しのつかない状況になる可能性も出てきます。
だから、人生の早い段階で“自由を試す”こと。
これをなるべく早く経験することが重要です。
3000万も貯まらないから
「3000万円あればセミリタイアできる」と言っている方を多く見かけます。
3000万円もの大金をどうやって貯めるのでしょうか?
年間100万円を貯めたとしても、30年かかります。
しかし、1000万円なら気合と根性でなんとかなります。
なぜならば手取り20万の私でも達成できたからです。
ちなみにボーナスは夏冬合わせて96万、残業代は年間15‐20万程度ありました。
私は車を捨てる、大好きな旅行を止める。
また実家暮らしという他力本願も活用しましたが、3年弱でセミリタイアを達成しました。
そして、セミリタイアに必要な資金は短期間で徹底的な節約をして一気に貯めることが大切です。
なぜそう言い切れるのか、次の項目でお伝えいたします。
徹底的な節約をすることになるから
例えばセミリタイアするため、1000万円貯めるにあたって100万円×10年よりも200万×5年の方が難易度が圧倒的に低いと考えます。
大きく理由は2つあります。
①セミリタイアを決意してから一番辛いことはやりたくない仕事に行き続けることだから。
やりたくない仕事に行き続けながら10年間こつこつ節約生活をするより、徹底的に5年間の節約の方がはるかに簡単です。
➁自分にとって本当に大切な支出が分かるから
徹底的に節約をしないとこのことは分かりません。
今まで当たり前だと思っていた支出が実は必要ではなかった。
生活満足度が最大となるのはこれに支出する時などが分かるようになると‥
圧倒的に支出が減るとともに、生活満足度が最大に近づきます。
自分にとって生活満足度が最大に近づく支出はいくらになるのか‥
これを見極めることができればセミリタイア達成はもうすぐそこです。
徹底的な節約生活を行わないとこれ見極めることはできません。
メンタルに良くないから
セミリタイを決意してから一番辛いことは、やりたくない仕事に行き続けることと先ほど申し上げましたが‥
セミリタイアを決意してからの会社通いは本当に地獄です。
私は大して働いていませんでしたが‥
それでも地獄でした。
セミリタイアを決意すると、今まで当たり前のようにしていたことが我慢できなくなります。疑問も持つようになります。
働き方や周りの環境によっても何が当たり前なのか様々ですが‥
私の場合は満員電車、みんなか同じ時間に出勤、ランチを食べる、そしてやりたくないことを週五回もやる、仕事を理由にプライベートの行動が制限されるなどなど‥
こんな感情になった時点で長らく働き続けることは不可能です。
やはりセミリタイアは爆速で資産1000万円を貯めてさっさとやりたくないから逃げることが成功の秘訣です。
時間の圧倒的な価値に気づくから
時間を圧倒的に持つ事の価値は以下の3つです。
①大量のお金は必要ないと気づく
時間を圧倒的に持つと本当にこの気持ちになります。
大量のお金が必要でなくなれば、好きなこと得意なことを仕事にして、圧倒的な時間という武器を使えば、生活に必要な少額は稼ぐことが出来ます。
長期間かけて大量の資産を築く必要はないです。
➁勝ちパターンが増える
時間がなく、何かを諦めたり、損をしたり、嫌な気分になったり、イライラしたりといった経験も多いと思います。
しかし、時間を圧倒的に持つと、こういった状況になることは圧倒的に減ります。
勝ち続けることで生活は本当に充実します
③選択肢が圧倒的に増える
会社員をしていた頃は誰かに勝手に選択されたり、自分で選択するにしても選択肢が少ないことが多かったです。
しかし、圧倒的な時間を手に入れると、選択肢が無限に出てきます。
選択肢の数が多ければ多いほど、生活の満足度が格段に上がります。
好きな選択肢を選べるから
先ほど選択肢が圧倒的に増えるとお伝えしました。
そして、その選択肢の中で自由に好きな選択肢を選ぶこともできます。
これができることは、他人の価値観ではなく、自分の軸で生きることにも繫がります。
この特権をなるべく若いうちに遅くとも60代に突入する前に得ることが出来れば最高です。
働くか、休むか、旅をするか。誰と過ごすか、どこに住むかなど。
あらゆる選択肢の中から、自分で決められます。
そして何よりも暇を楽しむという選択肢が本当に素晴らしいです。
暇とは何かをしてもいいし、何かをしなくてもいいという時間だと私は思います。
時間に追われていると暇=悪いことと考える方も多いです。
しかし、圧倒的な時間を手に入れると暇という時間の素晴らしさにすぐに気づきます。
この“選べる人生”を早く経験することで、
心に圧倒的な余裕が生まれます。
後悔するから
セミリタイアをしてから後悔に思うことはただ一つです。
セミリタイアをもっと早くすればよかったということです。
セミリタイアをすると数えきれない特権を得ることが出来ますが、何よりも大きいのは自分で時間をコントロールできる点です。
会社員として働いていると全ての時間が会社や他の人間にコントロールされる方が大半だと思います。
朝起きる時間、電車に乗る時間、ランチを食べる時間、寝る時間など全て会社基準で行っています。
時間をコントロールされている方が規則正しい生活が送れると言う方がいます。
はっきり言ってこれは大きな間違えです。
時間をコントロールされるのが癖になり過ぎて感覚がマヒしているだけです。
セミリタイアして、朝ゆっくり朝日を浴びながら起きて、ゆっくり朝食を味わう‥
これだけでも最高の幸せです。
