2023年に資産1000万円でセミリタイアしました。
セミリタイア達成までに多くのセミリタイア系動画や書籍を参考にしてきましたが‥
セミリタイアを達成するための王道、常識とされていることが実はセミリタイア達成を妨げています。
今回はそんな恐ろしい落とし穴を9個お伝えしていきます。
年収が低いとセミリタイアできない
むしろ年収が低い方がセミリタイア達成できます。
なぜならば少ない収入で生活することに慣れているからです。
セミリタイア後は節約生活を継続し、支出を抑えて少なく稼ぐ生活が基本になります。
多くのお金を求めなければ仕事は無限にあります。
高年収の方が、セミリタイア後も高い収入を得ようとすると、セミリタイアの醍醐味である圧倒的な時間と、人間関係の自由を手放すことになります。
そして、高年収の生活に慣れている方が、生活レベルを落とすのは本当に難しいです。
そうなると自ずとセミリタイアに必要な資金も増え、セミリタイア後に稼ぐ金額も高額になります。
その結果、辞めると分かっている、やりたくない仕事に長い間行き続けることになります。
さらに、セミリタイア後もお金に縛られた生活を強いられます。
多くのお金を稼ごうとすると、セミリタイア生活は確実に破綻します。
セミリタイア達成には3000万必要
私は1000万で十分だと考えています。
なぜならば、年利5%が期待できる全世界株式に1000万円を入れたまま放置しておくだけで20年後には2600万程度になるからです。
こうなる未来を信じて資産1000万円までは徹底的な節約を実践し貯め、さっさとセミリタイアする。
そして、セミリタイア後は投資済みの資産には絶対に手を付けず、必要な生活費のみ稼いで全額使うという生活が満足度が最大となるセミリタイアの形だと私は思っています。
1000万円までは徹底的な節約で、3000万円までは時間と投資の力を借りる。
これをすることで、やりたくない仕事をさっさと辞めることができ、すぐに圧倒的な時間と人間関係の自由を手に入れることの出来るセミリタイアライフに突入することができます。
セミリタイアを決意してから一番辛いことは、やりたくない、やめると分かっている仕事に行き続けることです。
1000万を最短最速で貯めて、そこから先はやりたくない仕事ではなく投資の力で稼いでもらうことがセミリタイア成功の王道です。
セミリタイア後は仕事がない
セミリタイア後は仕事はほぼ無限にあります。
年収などお金を基準に働く会社を決める癖がついていると、選択肢が圧倒的に少なくなります。
セミリタイアをするとお金中心の生活から時間中心の生活に変わります。
圧倒的な時間、人間関係の自由を手に入れ得ると、お金の優先順位は圧倒的に下がります。
そうなると、お金を基準に仕事を探さなくなる、多くのお金を求めなくなります。
その結果仕事は無限に出てきます。
学生の頃を思い出して下さい。
アルバイトなんて無限にある。どうせすぐ辞めても他にも働き先が溢れていると思っていなかったでしょうか?
セミリタイア後はそれと同じ現象が起きます。
副業で稼ぐことが大事
セミリタイアを目指す上でそして達成してからも副業をすることになります。
しかし、本気で稼ぐのはセミリタイア達成後です。
セミリタイア挑戦中はやめると分かっている会社に行き続けています。
副業でも稼ごうとしていたら、メンタルが持ちません。
副業は自分の得意なこと好きなことで継続するこそが大切です。
継続さえしていれば、セミリタイア後に手に入れる圧倒的な時間を武器に副業は必ず軌道に乗ってきます。
さらに、副業を継続するだけでも節約効果は抜群です。
なぜならば、今までお金を浪費していた時間が副業をする時間に変わるからです。
副業で稼ごうとするのではなく、楽しみながら継続することがセミリタイア成功のカギです。
投資は必須
セミリタイアを達成するまでは投資は必須でないと私は思っています。
投資が本当に必須になるのはセミリタイア後です。
投資に頼ってセミリタイア達成資金を貯めるべきではないです。
理由をお伝えします。
徹底的な節約でのみお金を貯めることが本当に重要だからです。
これをすることでセミリタイア後の土台が出来上がります。
自分にとって本当に大切な支出が分かります。
そしてセミリタイア後も節約生活は続きます。
徹底的な節約でセミリタイア資金を貯めたという経験は大きな武器になります。
運よく投資で資産を築いてセミリタイアしても、徹底的な節約をした経験がなければ資産はみるみる内になくなっていきます。
セミリタイアする前に資産を築き上げる上で重要なのは投資ではなく、徹底的な節約です。
節約生活は辛い
セミリタイアにこれから挑戦しようとしている方、挑戦中の方‥
もし、節約生活が辛いと思っているのであれば、あなたのしている節約法は間違っています。
セミリタイアを達成する節約法とは自分の価値観に合う節約、自分の得意なことを手段とした節約法を見つけ出し、後はそれをひたすら繰り返す行為です。
本当にひたすら同じことを繰り返す単純作業なので辛くはないです。
節約を辛いと感じるのであれば、あなたの苦手なこと等を節約の手段にしている証拠です。
節約をする上で辛いのは自分に合う節約法を見つけるまでが辛いだけです。
そこで私がこれまでに実践してきた節約法111個の動画を作成しました。
もしお時間をいただけるのであれば、こちらもご視聴していただけると嬉しいです。
あなたに合う節約法が必ず見つかります。
セミリタイア後は暇になる
セミリタイア後に暇になることはありません。
むしろ、忙しくなります。
なぜならば、やりたいことがたくさん出てくるからです。
やるかどうか迷うようなことをやっている時間がないほど、やりたいことが出てきます。
会社員をしている頃は選択肢を勝手に作られたり、選択肢が制限されたり、勝手に選択されるなんて状況に陥っています。
しかし、やりたくない仕事を辞めると、時間と人間関係は自分でコントロールできます。
そうなると、選択肢を自分で作って好きな選択をできます。
やりたいことをやりたい時にやりたいだけやることが出来ます。
暇になることを恐れる必要は全くありません。
セミリタイア達成まで長期間必要
私はセミリタイアを決意してから5年以内でセミリタイアを達成すべきだと思っています。
理由は徹底的な節約をする必要があるからです。
長期間でのセミリタイアを目指すと徹底的な節約ではなく、投資の力も借りつつ、節約がほどほどになってしまいます。
徹底的な節約をすると本当に自分にとって大切な支出はなんなのか本当にはっきりします。
これが分かると年間の支出は格段に少なくなります。
年間支出が少なくなると同時にセミリタイアには大金は必要ないことに気づくことになります。
セミリタイア達成する上で大切なことは、目標金額を貯めることではなく、いかに自分にとって心地のよい年間支出まで削減できることこそが本当に重要です。
徹底的な節約を数年間続けた者にしかこの体験はできません。
また働きたくなる
よくセミリタイアすると働きたくなると多くの方がおっしゃっていますが‥
特に私のように低資金でセミリタイアを目指している方はそんなことには絶対ならないと思います。
もし、3000万‥5000万‥1億と数十年かけて貯めた方‥
そんなにも長らく働いて大金を貯められる方は、もう働くことが染みついてその癖はなかなか取れません。
働く癖が染みついていると必ずまた働かなくちゃとなります。
そして、私のように何がなんでも仕事をやめたいと思っていないと思います。
そうでなければセミリタイアを決意してから10年以上も働けないです。
セミリタイアを決意してから一番辛いことはやりたくない仕事に行き続けることです。
