2023年に資産1000万円でセミリタイアしました。
セミリタイアを決意してから、達成するまでには多くの難関があります。
今回はそんな乗り越えねばならない難関を8個お伝えします。
自分に合う節約法を見つける
節約しているのにお金が貯まらない方、節約を断念してしまう方‥
全員に共通していることは、自分の生活習慣に合わないこと、自分の苦手なことを節約の手段にしているからお金が貯まりません。
節約は自分の得意なこと、苦にならないことを手段にする必要があります。
しかし、これを見つけるのは意外と時間がかかります。
私も試行錯誤、失敗を繰り返しながら自分に合う節約法を見つけ出してきました。
必ずしも王道と言われている節約法があなたに合うとは限りません。
世の中にある全ての節約法の中からあなたに合う節約法を選択してください。
そこで私がこれまでにやってきた節約法111個をまとめた動画を作成しました。
あなたに合う節約法を必ず見つけることができます。
もしお時間をいただけるのであればこちらもご視聴していただけると嬉しいです。
年間支出の削減
私のように資産1000万円という低資金でセミリタイアする方は、支出の徹底的削減は必須です。
徹底的削減といってもやることはシンプルです。
変動費ではなく、固定費だけを徹底的に削減してください。
なぜならば、変動費と違い固定費は一度削減すると判断してしまえば、節約効果が半永久的に続くからです。
いかに固定費を徹底的に削減できるかが、セミリタイア達成には重要です。
食費や光熱水費などの変動費は節約をしようとする度に節約の判断を迫られます。
固定費と違い、確実に削減できるとは限らず、好不調の波もあります。
特に光熱水費の削減は大変な割に節約効果はごくわずかです。
セミリタイア達成はメンタル勝負です。
ストレスのかかる節約生活をしていてはお金は一向に貯まっていきません。
会社に行き続けること
セミリタイア達成までの過程の最難関がこれです。
やめると分かっているやりたくない仕事に行くことは本当に苦痛です。
セミリタイア達成に向けて節約生活をしながらの会社通いは地獄です。
気合と根性で乗り切るしかないのですが‥
緩和策はあります。
セミリタイア達成してからのバケットリスト(死ぬまでになりたいことリスト)を作成してください。
自然と意識がセミリタイア後に向くので、モチベーションの維持に貢献してくれます。
後はセミリタイア後にやりたいこと、自分の好きなこと、得意なことで副業を始めて下さい。
普段のやりたくない仕事の他にこういったことで副業を始めるだけでもモチベーションの維持に繋がるとともに、副業が軌道に乗ればセミリタイア達成時期を早めることもできます。
副業を始める
何か新しいことを始めるのには気力も、体力も、行動力も必要です。
特に副業となると、重い腰が上がらない方も多いと思います。
しかし、副業で稼ぐ必要はないです。
自分の好きなこと、得意なこと、苦にならないことで副業をダラダラと始めて下さい。
なぜ稼ぐ必要がないのかというと、今までお金を浪費していた時間が副業をする時間に変わるだけで節約効果があるからです。
始めるまでに多少の行動力は必要ですが、一旦始めさえすれば後は惰性で何とかなります。
もし、副業で稼ぐことが出来てしまえば最高ですが、副業を軌道に乗せるのはセミリタイア後でも遅くはないです。
セミリタイア後は圧倒的な自由な時間があります。
お金のかかっていることベスト3をやめる
セミリタイアをするとやりたくない仕事を辞めて、時間と人間関係の自由を手に入れることができます。
このような素晴らしい恩恵を得るためには、犠牲も必要です。
私の場合を例に挙げると、お金のかかっていたことベスト3の旅行と一人暮らしを止め、車を捨てました。
これだけで年間200万以上節約しました。
セミリタイアすると決めたら、支出を徐々に削減していこうではなく、一気に削減してしまうことをおすすめします。
セミリタイア達成はスピード勝負です。
辞めると分かっているやりたくない仕事をしに行くことを一刻も早くやめることが必要です。
セミリタイアしてから旅行は再開していますが、実際に辞めると覚悟を決めれば、実は必要じゃなかった支出に気づくこともあります。
投資を始める
巷では新NISAが始まったことで、投資人口が増えてきましたが、まだまだ投資を始められていない人も多いと思います。
今は100円からでも投資を始められます。
投資はお金のことを考えるきっかけになります。
私は投資を始めたことで、節税や、年金や相続などのお金の制度を勉強するきっかけになりました。
また、自分が必死で稼いだお金を投資に回すと金額が日々上下します。
こういったことを目の当たりにするとお金を丁寧に使おうという気持ちになります。
月に数万円投資した方がいいとは言いませんが‥
月に数百円、数千円さえも投資に回さないことはリスクしかないです。
重い腰を上げて月に数百円でも投資をすることオススメします。
ミニマリストになる
セミリタイアを達成する人は意識せずともミニマリストになります。
なぜならば、セミリタイア達成までの過程は自分にとって本当に必要なことやモノや人を明らかにしていく作業だからです。
その結果自分にとって本当に大切なことやモノ、人にしか支出しなくなり、年間支出は大幅に減少します。
それと同時に今まで大切にしていたことを捨てたり、諦めたりという判断も数多くしていくことにもなります。
こういったことを乗り越え続けて行かないとセミリタイアできません。
しかし、安心してください。
結局はセミリタイア後には本当に大切なことだけは必ず手元に残っています。
お金を捨てる覚悟を決める
今までお金を基準に仕事を決めたり、多くのお金を稼ごうとしてきたと思います。
こういったことを止める覚悟を決めるだけでセミリタイア達成にグンと近づきます。
お金を捨てることは、同時に少ない支出で暮らす覚悟を決めることでもあります。
ただ、もうすでにお金を基準に物事を考えたり、多くのお金を稼ごうとすることは癖になっているので、捨てる覚悟を決めることは本当に難しいです。
しかし、私のように資産1000万円という低資金でのセミリタイアを考えている方はお金を捨てるという決断は必ずすることになります。
ただセミリタイア後に圧倒的な時間と人間関係の自由を手に入れれば、そんなに多くのお金を稼ぐ必要はないと必ず気づきます。