2023年3月にセミリタイアしました。
社畜生活から徹底的に逃げてセミリタイアした理由を17個お伝えいたします。
セミリタイアをするモチベーションが上がる内容になっているので、もしお時間をいただけるのであれば最後までご覧いただけると嬉しいです。
- 勝手に選択肢を作られるのが嫌だったから
- 人生の選択肢を増やしたかったから
- 70歳まで働くことがとてつもなく恐ろしいと感じたから
- 常識という偏見がとんでもなく嫌だったから
- 今所持しているモノで満足しているから
- お金を稼ぐ力がないから
- 会社はこちら側の期待には応えてくれないから
- やりがいは自分のやりたいことで見つけるべきだと思ったから
- 仕事だからしょうがないとという言葉が嫌いだったから
- 上司の機嫌をとるのがめんどくさかったから
- やりたいことをする時間がないと気づいたから
- 仕事以外の時間もコントロールされるから
- イライラするのが嫌だったから
- どっちでもいいことを真剣に考えるのがばからしかったから
- 出世競争が苦手だったから
- 定例会議が嫌だったから
- 有給制度を活用するだけで周りに気を使うのがばからしいと思ったから
勝手に選択肢を作られるのが嫌だったから
朝起きて、出勤してから家に帰ってくるまでの行動を思い返してください…
ほぼ全て会社基準で選択肢をコントロールされています。
朝起きる時間、ランチを食べる時間、家に帰る時間など…
会社で働いているとあらゆる選択肢を勝手に作られ勝手に決められます。
さらに恐ろしいのはプライベートの選択肢までコントロールされる可能性すらあります。
会社基準で住む場所を決めていないでしょうか?仕事のために子供の行事に参加できないなんてことになってはいないでしょうか?
会社にプライベートまで知らず知らずの内にコントロールされることは本当に恐ろしいことです。
そろそろワークライフバランスなんて言う古臭い考えはやめて、ライフ優先の働き方を模索すべきです。
人生の選択肢を増やしたかったから
年齢を重ねるごとに選択肢が少なくなったと感じる方も多いのではないでしょうか?
子供が出来たから、家を建てて高額のローンがあるから、親の介護が必要になったから…
こういったことで人生の選択肢は少なくなるのではなく、やりたくない仕事をしていることこそが、人生の選択肢を少なくしている最大の元凶です。
なぜならばやりたくない仕事をしていると、選択肢を勝手に作られ、勝手に決められるなんてことが毎日のように起きます。
よく学生時代は自由だったなんて昔話をする方もいますが‥
人生の経験も積んで、お金も稼げるようなればなるほど、人生の選択肢が多くなるはずです。
会社に勝手に選択肢を作られ、勝手に選択される環境になれてしまっているから、自分自身で選択しないという癖がついてしまっています。
その結果、目の前に隠れている数多くの選択肢が見えなくなっているだけです。
70歳まで働くことがとてつもなく恐ろしいと感じたから
今後定年年齢が70歳に引き上げられようとしています。おそらく確実に訪れる未来です。
定年をする年齢なんて自分で決めるべきです。
20歳ころから働き始めて70歳までやりたくない苦手な仕事をする‥
一度きりの人生で50年もやりたくないことに捧げることはどう考えてもおかしいです。
子供を育てる必要がある、親の介護のため、家や車が欲しい、旅行に行きたい‥など…
やりたくない仕事をする理由はいくらでも挙げることができます。
確かにこれらのことは人生を幸せに送るために大変重要です。
しかし、やりたくないことを50年も続けるということを手段にする必要はないはずです。
常識という偏見がとんでもなく嫌だったから
会社員をしていると常識という偏見にまみれた会社員生活をすることを強いられます。
有名な人の言葉に常識とは18歳までに身につけた偏見という言葉があります。
まさにその通りだと思います。
常識だけに従っていると本当に窮屈な生活を強いられます。
人生の選択肢も狭まると同時に本来あったはずの自分の可能性すらも奪われてしまいます。
今所持しているモノで満足しているから
私はセミリタイアを目指している過程で多くのことを諦めたり、捨てたりしてきました。
そういったことを繰り返していく内に、本当に大切な人やモノはすでに全部所持していると気づいた瞬間がありました。
これに気づけたことで、お金の心配が一気になくなりました。
なぜならば自分にとって本当に大切な人やモノだけにお金を使うのであれば、少ないお金で満足度を最大にできるからです。
新たな人間関係を求めたり、多くのモノを求めたりすることは悪いことではないと思いますが‥
実はすでに自分にとって本当に必要なモノは全部所持している可能性は高いです。
お金を稼ぐ力がないから
私のようにお金を稼ぐ力がないという方は一刻も早くセミリタイアを目指すべきです。
転職しても、部署を移動してもうまくいかない‥やりたくない仕事のための能力を身につけるつもりもない‥働くことに向いていないんじゃないかと少しでも思う方‥
働くことをやめるべきです。
このまま働き続けても、結果として残るモノは後悔とお金だけです。
やりたくない苦手な仕事でお金を稼ごうとすると、時間も、人間関係もコントロールされてしまいます。
しかし稼ぐお金を少なくすれば、時間も人間関係も自分でコントロールできるようになります。
やりたくない仕事をしていると、時間とお金、人間関係の全てを手に入れることは非常に困難です。
ここまでご覧いただきありがとうございます。
資産1000万円でのセミリタイアをオススメする理由8選という動画を作成しました。
お時間をいただけるのであればこちらもご視聴していただけると嬉しいです。
会社はこちら側の期待には応えてくれないから
出来れば休まず働いてくれ、週5日以上働いてくれ、給料を上げるから結果を残してくれ‥
会社は期待をかけてきます。みなさんはその期待に120%で応えていると思います。
しかし、会社はこっちの期待には応えてくれません。
もちろん、期待に応えてくれる会社はありますが、そんな会社は少数派です‥
やりがいは自分のやりたいことで見つけるべきだと思ったから
やりたくない仕事でやりがいを見つけることほど難しいこと、苦しいことはないです。
やりたくない仕事でやりがいを見つけると言っている方もいると思いますが‥
私にはそれが本当に理解できません。
やりたくない仕事をしているのであれば、やりがいはプライベートで見つけるべきです。
やりたくない仕事でやりがいを求めるなんてことは自分を偽ることだと思います。
そんなことをして自分からさらにストレスを溜める必要はないはずです。
仕事だからしょうがないとという言葉が嫌いだったから
この言葉は本当に何度となく聞いてきました。
仕事がそこまで重要な意味が分かりません。
仕事をやるということが美化され過ぎていると思います。
人生を仕事に捧げる、仕事のために何かを犠牲にする、やりたくない仕事をして達成感を感じるなど…
今一度仕事とは何かを再定義する必要があると思います‥
仕事だからしょうがないと家族との一生に一度の記念日や時間を捨ててきた人は世の中に数えきれないほどいます。
上司の機嫌をとるのがめんどくさかったから
自分の機嫌は自分でとるように上司の機嫌は上司がとります。
私は上司の機嫌をとっている方をたくさん見てきました。
これが悪いことだとは思いません。
会社で働くうえでは必須のスキルだとも思います。
しかし、上司の機嫌をとる時間があったら、自分の機嫌をとる時間にあてた方が絶対に効率がいいです。
人の機嫌をとるのは本当に難しいです。
やりたいことをする時間がないと気づいたから
やりたいことを徹底的にリストアップしてください。
やりたくない仕事をしている方であれば、仕事関連の事は一つもないはずです。
やりたくない仕事を辞めたとしてもやりたいことをできる時間は限られています。
優先順位の一番上のことからやっていかないと本当に時間がないです。
やりたくない仕事、苦手な仕事をしているのであれば、転職、副業以外にも、セミリタイアも選択肢に入れるべきです。
仕事以外の時間もコントロールされるから
せっかくの休日に仕事のことを考える。
サザエさん症候群という言葉を知った瞬間、セミリタイアを考え始めました。
また、やりたくない仕事に行くためだけに毎朝大音量で、決まった時間に叩き起こされる‥
朝目覚ましが鳴った瞬間から仕事が始まります‥
朝は家にいるのに寛ぐ時間がないなんて方も多いはずです。
イライラするのが嫌だったから
会社員をしていると時間も、お金も、人間関係もコントロールされます。
会社はそんなとんでもない仕打ちを受けている人が集まっている集合体です。
イライラするなという方が難しい環境です。
ここ一週間のことを思い返して下さい。
どんな時にイライラしたでしょうか?
おそらく大半の方は会社で働いている時と答えると思います。
喜怒哀楽の中で怒るという感情だけは不要な感情です。
やりたくない仕事、苦手な仕事をしていると怒る感情の出現頻度は非常に高くなります。
どっちでもいいことを真剣に考えるのがばからしかったから
仕事をしているとどっちでもいいことを真剣に考えることが多くはないでしょうか?
やりたくない仕事をさせられ、とっちでもいいことにも時間を奪われる‥最悪です。
その結果、どっちでもよくないことに使える時間がなくなってしまいます。
しかし、やりたくない仕事、苦手な仕事をしていると、絶対にどっちでもいいことに人生の時間の大半を奪われてしまいます。
出世競争が苦手だったから
切磋琢磨できるのであればいいと思います‥
しかし、出世となるとなんで人を蹴落とそうとしたり、悪口をいったりすることが横行するのでしょうか…
完全に会社に蝕まれています。
同じ会社にずっといると自分の価値観さえも会社基準に考えるようになってしまいます。
そうなると視野は必ず狭くなります。
本当に大切なモノや事を必ず失うことになります。
人生の選択肢や可能性は確実に狭まります。
定例会議が嫌だったから
仕事をしているとまずは結論を求められることが多いです。
しかし、会議となると何で結論を言うことが最後の方になるのでしょうか…
会議には多くの人が出席しています。
例えば定例会議‥紙一つ渡せばいいような内容でも開催せざるを得ない状況もあります。
10人出席する会議を一時間やるとして10時間という時間を無駄にする可能性もあります。
有給制度を活用するだけで周りに気を使うのがばからしいと思ったから
有給を取るときに上司の顔色を伺ったり‥
有給後の出勤時のご迷惑をおかけしましたの言い合い。
こんなことをしているから有給をとりにくい環境が生まれてしまいます。