【貯めたきゃ捨てろ】年間300万貯めた節約オタクが部屋から断捨離したモノ13選

FIRE

節約をして目標貯金額を貯めたい方‥

まずは部屋にあるモノを断捨離してください。

今回は私が目標貯金額を達成するために断捨離したモノを13個紹介します。

節約生活に行き詰っている方‥断捨離することでお金も時間も本当に増えます。

ビニール傘

ビニール傘は耐久性が非常に悪いです。

安かろう悪かろうの典型例だと思います。

こういったモノを購入する癖がつくと、節約しているつもりでも、実はお金が貯まらないという習慣も身に付いてしまいます。

安いモノを買って節約しようとしている方‥

安いモノは大切に使われません‥

すぐに飽きてしまったり、壊れたり、他もモノが欲しくなったり‥

再び安いモノを買っての繰り返しになってはいないでしょうか?

安いモノを買って節約するつもりになっていても、何度もそういうことを繰り返しているとお金は一向に貯まっていきません。

勉強机

勉強机は時間もお金も奪います。

勉強机は高額な上、もれなくセットで椅子も必要になります。

部屋にある勉強机で副業、資格の勉強、仕事等をしている人…

家では絶対に作業効率が悪いことは周知の事実だと思います。

家では3時間かかる作業を図書館では1時間でできてしまうなんてこともあります。

高額な勉強机は捨てて、無料で利用できる図書館を活用することをオススメします。

今では無料Wi-Fiも完備されている図書館が大半です。

夏はエアコン、冬はクーラーも効いていてとんでもなく快適です。

服を大量に所有している人…

時間とお金が大量に奪われています。

服にかかるお金はもちろんのこと、クリーニングなどのメンテナンス料。クリーニングに出す時間。毎日どれを着て行こうかと悩む時間。購入する服を選ぶ時間…

服に1軍2軍などとランク付けをしている方‥

1軍だけにして下さい。

なぜならば、服を大量に所有していると自分同士の服を比べることでお金を浪費してしまうからです。

モノの購入は他人との比較だけでなく、自分との比較でも生じます。

調理器具

料理が好きな人、得意な人は調理器具は必須だと思います。

しかし、料理が苦手な人はすぐに断捨離してください。

時間がとんでもなく奪われる上に、節約生活が長続きしなくなります。

節約するために自炊をしている人も多いと思いますが、料理が苦手な人が料理をするということは時間もかかりストレスも溜まります。

節約生活成功はメンタル勝負です。

節約生活を長続きさせるには、苦手なことを節約の手段としないことがとっても重要です。

複数所有している同じ機能のモノ

コップ、食器など…

複数所有しているモノを徹底的に断捨離してみて下さい。

実は節約を成功させる上で、同じ機能のモノを複数所持する癖をなくすことは大切です。

安価なモノを複数所持していると、高価なモノであっても複数所持する癖が自然とついてしまいます。

家にコップ、食器などが複数ある方‥

高価なモノで同じ機能を持ったモノを複数所持してはいないでしょうか?

収納ボックス

こんなのがあるからモノが増えます。

収納ボックスを買って収納しようと思ったモノに関しては確実に断捨離候補に入れて下さい。

収納されたものはあなたにとってすでに使用期限切れという可能性が高いです。

収納して部屋にスペースができると、また新たな商品を購入してしまうことにも繫がります。

ゴミ箱

ゴミ箱があるから家にゴミが溜まります。

一週間で出るゴミの量はたかがしれています。

その結果、ゴミをゴミ箱に放置することになり…

芳香剤などの不必要なモノを買うことになります。

出たゴミはその週のゴミ捨ての日に全部捨ててしまいましょう。

ゴミ箱がなければ、すぐにゴミを捨てる習慣が必ず身に付きます。

テレビ

朝起きたらテレビをつける。

家に帰宅したらテレビをつける人…要注意です。

気づかぬうちにテレビはあなたの時間とお金を奪っています。

テレビは一方向のコミュニケーションメディアです。

得ようとしていない情報も多分に流れています。

限られた貴重な時間を無駄にしないためにも、自分が欲しい情報を選ぶことができないテレビは断捨離することをオススメします。

さらに、テレビを見ていると購買意欲をそそる情報が無限に流れてきます。

自分から情報を求めてモノを買うことはいいと思いますが…

受動的に得た情報では、他人と比べてモノを購入してしまったり、市場よりも高い価格で購入してしまうケースが多くなってしまいます。

貯金箱

すぐに断捨離して下さい。

貯金箱に貯金しても利息は0円です。

例えば500円玉貯金をしている方‥

毎月500円でもいいので投資を始めることをオススメします。

ベット

ベットは本当に高額です…そして機動力も抜群に悪い。

引っ越しの時に最大のネックになる方が多いのではないでしょうか?

買い取ってもらうにも時間がかかるし…

運搬するにも、そして捨てるにしても余計なお金がかかってしまいます。

掃除も大変です。ベットの下のホコリ…

奥まで掃除するの大変です。

ベットがあるせいで多大なお金と時間がかかってしまいます。

2つ目のテーブル

特に一人暮らしであればテーブルは一つで十分です。

がさばるテーブル、高額なテーブルを二つ以上所有することはリスクしかありません。

テーブルを複数所有している人…

使用頻度は確実に一つのテーブルに偏っていると思います。

またテーブルは椅子やソファとセットになります。

これらを買うことで多大なお金を浪費するとともに、部屋のスペースの大部分を奪われてしまいます。

一年以上使っていないモノ

これもすぐに断捨離しましょう。

一年以上使っていないモノを目の前に全部出してみて下さい。

いざ、断捨離しようとしていると、これはまだ使うかもしれないというモノも出てくると思います。

よっぽど思い入れがないモノ以外はきっぱり断捨離しましょう。

一年以上使っていないモノは表舞台にでてくることはありません。

洗濯機

一人暮らしの人は洗濯物は少ないと思います。

そして、一人暮らしをしている年齢であれば、泥だらけになるようなことはないと思います。

風呂の残り水やシャンプーなどをしている時に洗濯物を洗うことをオススメします。

洗濯機はとんでもなく高いです。

一人暮らしの人にとってはとんでもなくコスパが悪いです。

引っ越しの度に洗濯機を買い替えている方も多いのではないでしょうか?

 

タイトルとURLをコピーしました