今回はほぼ全ての方が利用している便利なサービスが、実はお金を貯めにくくしているということをお伝えしていきます。
節約をしているのになぜかお金が貯まらないという方‥
今回紹介するサービスを利用していないか確認して下さい。
サービスの利用を見直すだけで節約生活が軌道に乗り、目標貯金額達成にぐんと近づきます。
年間支払い割引
例えば年間利用料12,000円のサブスク契約を年間先払いして1,000円の割引を受ける。
これを3年間継続するとします。
支払い総額は11,000円×3年間=33,000円、割引額は3年間で3,000円です。
また11,000円を年利5パーセントの投資信託に投資することを3年間続けると‥
総投資額は33,000円に対して、3年後には36,411円になっています。
利益額は3,411円で、年間払いによる割引額3,000円よりも多くなっています。
何が言いたいのかというと‥投資をして下さいということではなく‥
何かに支出する時は長期的な視点を持ってお金を使うことが本当に重要だということです。
目先の利益ばかりに目が行っていると、後から受けられるはずの恩恵が受けられなくなってしまいます。
ここでは投資と比較することを例に挙げましたが‥
モノやサービスを購入する時は数年後を見据えて、本当に購入する価値があるのかを長期的な視点で見極めることが重要です。
これをするだけで衝動買いがなくなり、お金を丁寧に使う癖がつきます。
その結果、お金が貯まりやすい習慣を身につけることもできます。
口座引き落とし
例えば税金や車の保険など口座引き落としにしている方‥
今すぐに納付書払い、クレジットカード払い等に切り替えて下さい。
なぜ、口座引き落としがダメなのかというと‥
口座から自動的にお金が引き落とされることを繰り返していると、お金の支払いに無頓着になるからです。
例えば税金の金額が上がったとしても、そのことに気づかなかったり‥お金を支出していることさえも徐々に意識できなくなってしまったりします。
また、支払うことが当たり前になり過ぎていて、節税対策や保険の見直しを怠ることにも繋がってしまいます。
口座引き落としで支払うモノは固定費が大半を占めていると思います。
節約してお金を貯めるにはいかにして固定費を徹底的に削減できるかにかかっています。
今一度、自動的に引き落としになっている支出について支払い方法の見直しをすることをおすすめいたします。
タイムセール
タイムセールを活用して食費などを節約しようとしている方は注意が必要です。
スーパーや鮮魚店などのタイムセールにいくと、買い過ぎてしまったり、買う予定のないモノを買ってしまうことも多いのではないでしょうか?
割引+時間の制限がある状況は物欲を最大化させます。
あなただけではなく、その場にいる人全員が同じ状況です。
このような状況では買い過ぎるなという方が難しいです。
しかし、解決策はあります。
必要最低限の現金だけでタイムセールに挑んで下さい。
普段行っているお店であれば、いくら持っていけば自分の必要なモノが買えるか分かっているはずです。
商品レビュー
商品を買う時に商品レビューを見てから購入する人も多いと思います。
しかし、商品レビューを見てから購入することが癖になっている方は注意が必要です。
なぜならば、商品レビューを見ての購入は他人基準でモノやサービスを購入することになるからです。
他人基準でモノを購入することが癖になると物欲が止まらなくなります。
物欲は自分の中から湧き上がってくるのではなく、自分以外の要因にコントロールされていることが大半です。
今回例に挙げた、商品レビューやメディアによる宣伝広告、SNSなど…
世の中には物欲を駆り立てる要素が無限にあります。
また、商品レビューを見てネットで購入することに慣れてしまうと高額なモノもネットで買うことに躊躇しなくなります。
ネットショッピングは便利ですが、高額な買い物は絶対に自分の目で見て買うことをオススメします。
これをすることで、商品を買った後の後悔を防げるとともに、実際にお店で商品を見るというワンクッションを置くことで、衝動買いを防ぐことができます。
分割払い
分割払いにすると手数料が取られることも理由の一つですが‥
分割払いをすると固定費のように毎月一定額が口座から引き落とされます。
支払わねばならない固定費が1つ増えることになります。
こういったことが何個も積み重なると‥
節約モチベーションを下げるとともに節約リズムを狂わせてきます。
また毎月定額を先取り貯金をするという貯金のリズムもくるってきます。
自分の貯金残高の範囲内で買えないモノには手を出すべきではないです。
分割払いが癖になっていては絶対に目標貯金額は達成できません。
スマート家電
時間を有効に使える、とにかく便利と言う理由で高額なスマート家電を購入する方も多いと思います。
例えば音声で操作出来たり‥外出先からでも操作出来たりと‥
日々の生活を向上させてくれます。
しかし、その家電が過大なサービスになっていはいないでしょうか?
家電はほぼ同じ機能を有しているのに少し便利な機能が付くだけで値段が段違いになります。
購入時には使用頻度や耐久性、買い替えの時期などを考慮して慎重に選ぶ必要があります。
また、スマート家電は生活レベルを上げることにも繫がります。
生活レベルは一度上がると下げることは本当に難しいです。
生活レベルが上がるということは支出も上がるということです。
本気でお金を貯めたい方は生活レベルを上げることに関しても慎重であるべきです。