増税、物価高、低賃金といったような現状では‥
いくら節約を頑張っても貯金が一向に貯まらないという方が大半です‥
しかし、このような状況でも賢く、確実にお貯めている人は一定数存在します。
今回はそういった人がお金を貯めている方法を9個紹介していきます。
税金を回収しようとする
増税、物価高と騒いでいるだけで、税金を回収しようと行動を起こす方は少数派です。
しかし、お金を貯めている人は税金をしっかり回収しようとします。
まず税金の勉強をしての節税対策、ふるさと納税を活用しての間接的な節税は当たり前のように行っています。
そして、税金が元手となっているサービスや施設をうまく活用し、税金を回収しようとします。
具体例を挙げると、図書館や自治体が行うイベント、地域通貨のポイント還元、補助金や無料の講座などを上手に活用しています。
税金を元にしたお得なサービスや施設は数多く存在します。
しかし、税金を回収する手段の情報は普段利用しているインターネットサイトからだと得にくいのが現状です。
そこでぜひ、区市町村のホームページを見てみて下さい。
税金を回収する情報が数多く載っています。
税金を回収するには自ら情報を求めていかないと回収することは困難です。
確実に訪れる未来の対策を早期に始める
これからも増税、物価高、低賃金が続くかは不確実ですが‥
確実に訪れると分かることがあります。
それは年齢を重ねることです。
年齢を重ねると‥子供の教育費が発生する時期になる、年金を受け取る年齢に達するなどのイベントが発生します。
年金を受け取り始める年齢は何歳がお得なのか、老後資金はどうするかなどを早期に考えることは重要です。
なぜならば、お金を長期的な視点で丁寧に使うようになるからです。
今後必ず訪れるライフイベントを考えることは長期的にお金を使う計画を考えることにもなります。
日々、こういったことを考えることにより無駄な支出を激減させることができます。
月2回定額貯金をする
多くの方は月に一度しか貯金していないと思います。
私は月に2度、定額で貯金することをおすすめします。
まずは給料振込日に定額を先取り貯金する。
そして、給料日直前に少額でもいいので定額を貯金する。
これをすることでお金を計画的に使うようになります。
先取り貯金をしたことで満足し、残りは全額使ってもいいという気持ちになっていないでしょうか?
そうなると給料日前にお金が底をついてしまいます。
給料日前に1000円でもいいので貯金する癖をつけて下さい。
そうなると、お金を計画的に使うようになり、貯金が爆速で増えていきます。
すぐに調べる
増税、物価高、低賃金‥
こういった状況下でもお金が貯まる人は困難から脱出するための情報をすぐに調べます。
節税対策はあるのか、賃金を少しでも上げる方法はあるかなどすぐに行動に移します。
このすぐに行動を起こすことの積み重ねがお金が貯まる人と貯まらない人の大きな差になります。
調べるという単純な行為なのですが、すぐに行動を起こすとなるとほどよくめんどくさいです。
ほどよいめんどくささに打ち克つ事が出来れば、必ずお金が貯まる体質になっていきます。
収入を増やそうとする
重要なのは収入を増やすという結果を得るのではなく、収入を増やそうと行動を起こすことです。
例えば副業です。副業で稼げれば一番いいのですが、稼げなくても副業を始めようとするだけでもお金を貯める効果があります。
なぜならば、お金を増やそうとすると、必ず何かしら調べたり、勉強をしたりすることになるからです。
そうなると今までお金を浪費していた時間が副業のための時間に変わります。
支出を減らす
増税された‥生活が苦しい‥収入を上げようと思ってもすぐに収入を上げることは困難です。
しかし、支出を減らすことはすぐにでもできます。
収入を増やす方法よりも支出を減らす方法は無限にあります。
しかもすぐに実践でき、効果もすぐに現れるものも多いです。
今まで支出を減らす勉強をしなくてもなんとか生活は成り立っていたと思います。
しかし、今後は支出を減らす勉強をした人と、していない人の生活格差はますます広がっていきます。
一度支出を減らす方法を身につければその知識は一生使えます。
現在の資産、負債額を把握する
増税や、物価高など…自分以外のお金の現状には関心があるのに‥
なぜか自分のお金に関することには無関心な人が非常に多いです。
今現在の手取り年収額、年間の支出額、資産や負債の額を正確に把握している方は20%にも及びません。
増税や物価に関してはどんなに嘆いても現状は変わりません。
大事なのは今現在の自分の収支、資産、負債を正確に把握することです。
今現在の地点が分かっていないと、どのような節約をするのか、毎月いくら貯金をするかなど計画を立てることができません。
物価を見極める
物価はコントロールすることはできません。
しかし、物価高であったとしてもお金を賢く貯めていく方法は存在します。
方法の一つに物価が明らかに高い所の利用を控えることです。
コンビニや居酒屋など明らかに物価が高い所でお金を使う癖をなくす努力をする必要があります。
また物価が安いモノを積極的に活用していくことも大切です。
メディアは物価が上がったモノをこぞって取り上げますが、物価が変わっていないモノ、下がったモノも存在します。
こういったモノをうまく活用できるかどうかでもお金を貯めることに繋がります。
シェアを活用する
物価高になったといっても食料品を例に挙げると数十円の変化です。
それでも多くの方は物価高を気にして不安になっています。
数十円の買い物には不安だと言うのにも関わらず‥
家や車など、数百万、数千万円とする買い物をすることが当たり前となっている現状はおかしいと私は思います。
賢くお金を貯めている方は高額なモノをシェアしています‥モノを極力個人で所有することを避けて大幅に支出を削減しています。
例えばルームシェアやカーシェアなどを上手に活用しています。
家や車だけに関わらず、所有するだけで固定費が発生するモノは避けることが大切です。
シェアをすることで固定費の発生を最小限にとどめることが出来ます。